新宮町で小児矯正(子供の矯正歯科)ができる歯医者・歯科医院

〒811-0112 福岡県糟屋郡新宮町下府5-11-3 
西鉄「新宮駅」より徒歩3分

診療時間
9:00~12:30 ×
14:00~19:00 × × ×

休診日:日曜・祝日、水曜・土曜の午後

お電話でのご予約・お問い合わせはこちらへ

092-962-0540

当院のインプラント治療

※保険外診療です

経験豊富な歯科医師が行う
インプラント治療

当院でインプラント治療を担当するのは、インプラントの治療に携わって20年以上(※)の経験豊富な歯科医師です。現在もセミナーや勉強会に積極的に参加して、技術や知識の研鑽に努め、日々の診療に活かしています。

また九州大学歯学部第二口腔外科、かわさき歯科口腔外科での勤務経験もあり、長年、口腔外科を専門とした診療を行ってまいりましたので、その実績も豊富です。

インプラント治療は、外科的な処置をともなう難しい治療方法です。当院では専門的な知識と豊富な経験を活かし、安全で確実な治療を目指しております。どうぞお任せください。

※2025年現在

約2か月半で完了を目指す
治療プロセス

一般的なインプラント治療では、治療開始から完了までに3~6か月程度の期間が必要といわれています。しかし当院なら、インプラント治療開始から約2か月半での被せ物装着を目指せます。

インプラントを埋め込む手術後、被せ物の型どりまでは約8週間。その後、被せ物の装着まで約2週間という治療スケジュールで進められます。歯のない期間を最小限に抑えられるのが最大のメリットです。

患者さまのお口の状態によっては、治療期間が長くなる場合もございます。まずは治療計画や実際の治療期間についてご相談ください。

マイクロスコープを活用した
精密な治療

インプラント治療とは、失われた歯の機能を取り戻すために、歯茎に金属製のインプラントを埋め込んで、その上に人工の歯を構築する治療方法です。

インプラントを埋め込むあごの骨の周辺には、血管や神経といった重要な器官が存在します。こういった組織を万が一にでも傷つけてしまうと、重大な事故につながる恐れもあります。

そこで当院ではマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を導入。患部を大きく拡大し、細かいところまでしっかりと確認しながら治療を進めてまいります。

治療に使う設備も充実させ、正確で精密なインプラント治療をご提供できるよう心がけております。興味をお持ちの方は、ぜひ一度当院にご相談ください。

精密な検査で
より安全なインプラント手術

インプラント治療は外科手術を伴う治療です。神経や血管を傷つけないよう細心の注意を払う必要があり、通常の歯科治療以上に綿密な検査と治療計画が求められます。

そこで私たちは、歯科用CTによる検査であごの骨の厚みや高さ、神経や血管の位置を詳しく確認。専用のシミュレーションソフトを活用し、インプラントを埋め込む位置や方向を入念に検討していきます。

検査結果やシミュレーションのデータは、患者さまと一緒に確認いたします。その後、シミュレーションで得られたデータをもとに「サージカルガイド」という手術用の装置を作製。手術に向けた準備を慎重に進めていくことで、より確実な治療を目指しています。

インプラントの
丁寧なメインテナンス

インプラントは虫歯にならないものの、歯周病(インプラント周囲炎)のリスクがあります。

実は天然の歯よりもインプラントのほうが歯周病にかかりやすく、症状が進行すると歯茎やあごの骨に炎症を引き起こす可能性も。最悪の場合、手術で埋め込んだインプラントが抜け落ちてしまうこともあります。

このようなリスクを防ぐには、天然の歯以上に入念なメインテナンスが欠かせません。そのためインプラント治療をご希望の患者さまには、必ず定期的なメインテナンスに通っていただくよう、お願いしております。

歯科衛生士の担当制

経験5年以上(※)のベテラン歯科衛生士が専任担当として、3か月に一度のメインテナンスを実施します。

60分の時間をかけて丁寧なクリーニングを行い、ご自宅での効果的な歯磨き方法もご説明。同じ歯科衛生士が継続的に担当しますので、お口の中の小さな変化も見逃さず、きめ細やかなケアが可能です。

患者さまご自身では気づきにくい症状の変化も早期に発見し、インプラントを長くお使いいただけるようサポートに努めています。

※2025年現在

インプラント治療

失われた歯のあごの骨にチタン製の人工歯根(歯の根)を埋め込む手術を行い、最終的には人工の歯を被せます。CT検査とシミュレーションソフトによる検査で、正確さと安全性を追求。しっかりと噛めるようにしていく治療法です。

インプラント埋め込み 150,000~200,000円(税別)
アバットメント 50,000~100,000円(税別)
上部構造作製・装着 40,000~120,000円(税別)

治療の期間・回数:2か月半~6か月
リスクや副作用:手術後に、痛みや腫れ、出血、合併症などを引き起こす可能性があります。噛む感覚がご自身の歯と異なる場合があります。見た目がご自身の歯と異なる場合があります。手術後にメインテナンスを継続しないと、インプラントが抜け落ちる可能性があります。

顕微鏡歯科治療(インプラント)

3~30倍程度まで拡大視できる顕微鏡(マイクロスコープ)を使ったインプラント治療です。肉眼では見られない細かい部分まで確認しながら、精密な治療を行えます。

リスクや副作用:手術後に、痛みや腫れ、出血、合併症などを引き起こす可能性があります。噛む感覚がご自身の歯と異なる場合があります。見た目がご自身の歯と異なる場合があります。手術後にメインテナンスを継続しないと、インプラントが抜け落ちる可能性があります。

インプラント治療の流れ

検査

検査器具やレントゲン、歯科用CTで、歯やあごの骨の状態を調べます。

治療計画の説明

歯やあごの骨など、お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。

手術

インプラント本体をあごの骨に埋め込みます。

人工の歯を装着

インプラント本体の上に人工の歯を装着します。

メインテナンス

インプラントを長持ちさせるために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。

検診・歯石とり・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3か月先のご予約もお気軽にどうぞ。

092-962-0540

診療時間

 
午前 ×
午後 × × ×

午前:9:00~12:30
午後:14:00~19:00

休診日:日曜・祝日

092-962-0540

〒811-0112
福岡県糟屋郡新宮町下府5-11-3

西鉄「新宮駅」より徒歩3分